2017年6月の記事

6月誕生会

2017_6birthday-1 2017_6birthday-3

2017_6birthday-4 2017_6birthday-2

2017_6birthday-5

6月の誕生会を行いました。今月の誕生児は8人、おめでとうっ♪♪

誕生児へのインタビュー、通常はもも組から始まりますが今回は日にち順でした。
さらに顔写真がボードに貼られていて、一部分をめくって誰かを当てるようなクイズの要素もあり、いつもとは少し違った形で進行していて新鮮でしたね。

保育士の出し物はマジックでしたが、きく組以上のクラスの誕生児たちが手伝ってくれました。
容器の中を通過するコインや、液体の色が変わるマジックなどがあり、見ていた子どもたちもビックリしていましたね☆

梵天菊の植付け

2017bontengiku-1 2017bontengiku-2

2017bontengiku-3 2017bontengiku-4

突然ですが、明石の市の花をご存じでしょうか?
明石の市の花は「菊」です。
今回、子ども達に市の花である「菊」を知って親しんでもらうために、ある企画に初めて参加しました。

それは梵天菊の植付けです。うめ組ばら組の子どもたちで取り組みます。
西明石にある「明石市立 花と緑の学習園」の職員の方々に来ていただき、やりかたを教えてもらいました。
うめ組の子どもとばら組の子どもがペアになって、1つの植木鉢を担当します。小石を入れて土を入れて菊を植付けて水をやって、と2人で協力しながら頑張っていましたね。
肥料や間引きなど少し難しいところは保育士が行いますが、水やりは子どもたちが行います。

上手に菊を咲かすことができれば、明石公園で毎年開催されている「明石公園菊花展覧会」に出展されるようです!この展覧会は大正時代から続いており、なんと今年で第89回という歴史あるものだそうです!
もし出展できることになりましたら、また保護者の方にもご報告させていただきます。

時の記念日の会

2017tokinokinenbi-3 2017tokinokinenbi-4

2017tokinokinenbi-1 2017tokinokinenbi-2

6月10日は「時の記念日」です。
全国的にはあまり知られていませんが、子午線が通っているここ明石市や、漏刻祭が開催される大津市などでは比較的なじみがありますね。

子どもたちが頑張って作ってくれた時計を紹介しました。
作成過程や、頑張ったところ、難しかったところなどを発表してくれました♪

保育士からの出し物は、「時間を守る事の大切さ」がテーマでした。ユーモア溢れる劇となっており、子どもたちは楽しく学ぶことができましたね。
さらに時計には、いつも保育園で目にする掛時計だけではなく、腕時計や日時計や砂時計などたくさんの種類があることも学びました。日時計を知っていて素早く答えている子どもがいたのはビックリでした。

たなばたアワー

2017tanabataawa-1 2017tanabataawa-2

2017tanabataawa-3 2017tanabataawa-4

2017tanabataawa-5

ばら組のみんなで、幼児対象プラネタリウム「たなばたアワー」を見に、明石市立天文科学館に行ってきました。大久保駅まで歩き、電車で明石駅まで行き、また歩いて天文科学館までと、中々の道のりです。

プラネタリウム、部屋がだんだんと暗くなり星が少しずつ見えてくると子どもたちは大興奮!
おおぐま座やしし座やなどの星座を学んだあと、織姫と牽牛の話を楽しそうに聞いていました。他の保育園のお友だちと一緒に、七夕の歌も歌いましたね♪

時計や隕石や望遠鏡などの展示コーナーを見た後は、14階の展望台に登りました。200段程度あるみたいですが子どもたちはへっちゃらです。保育士たちはぐったりでしたね(^_^;)
やってくる電車や遠くに見える船に大喜びの子どもたちでした。

ばら組になり、ますます園外に出る行事が多くなってきました。
自然との触れ合いや様々な新しい発見など、子どもたちにとっては初めての連続で楽しくて仕方ないでしょうね。
これからも安全に配慮しながら、たくさんの刺激や体験のシャワーを子どもたちに浴びさせてあげたいと思います。

保育参観・懇談会

2017sankan1-1 2017sankan1-5

2017sankan1-4 2017sankan1-3

2017sankan1-2

保育参観・懇談会を行いました。
保育園での子どもたちの様子を見ていただきました。
多くの方に参加していただきましたので緊張や甘えが出る子どももいましたが、家庭では見られない保育園での子どもたちの一面を見てもらえたかと思います。
うめ組ばら組では英語レッスンの様子を見てもらい、また保護者と子どもたちが一緒に遊べるようなゲームを取り入れているクラスもありましたね。

懇談会については、どのクラスも真面目な話もあり笑いもありと、いい雰囲気で進行していたように見えました。
家庭での子育ての悩みなどに対して、他の保護者の方から共感する意見があったりアドバイスがあったりと、保護者の方同士の交流も深まったのではないでしょうか。

今後もまた、子育ての悩みや相談したいことなどがありましたら、気軽にいつでも保育園に話してもらえればと思います。