食育セミナーNo.197 「オートフアジーとナッツ」
オートフアジーとは、細胞が古くなったたんばく質や不要な物質を分解し、新しい細胞の再生を助けるしくみのことです。私たちの体は約37兆個の細胞で構成されており、オートフアジーが活性化することで老化防止や病気の予防に役立つとされています。近年の研究で、ナッツに含まれる成分が、このオートフアジーを促進することが分かってきました。
◆オートフアジーを高めるナッツの成分
【ポリフェノール】
特にクルミに多く含まれ、強い抗酸化作用を持ち、活性酸素を抑え、細胞を若々しく保つ働きがあります
【レスベラトロール】
アーモンドの皮に含まれる抗酸化成分で、長寿遺伝子を活性化し、老化を遅らせる可能性があります
◆ナッツの栄養と食べる際の注意点
クルミやアーモンドには、ビタミン・ミネラル・たんばく質・食物繊維など、体に良い栄養素が豊富に含まれていますが、脂質が多いため食べ過ぎには注意が必要です。
【1日の適量】
- クルミ→ひとつかみ程度(約25g)
- アーモンド→ 20~25粒(約25g)
ナッツは適量を守って食べることで、健康維持に役立ちます。オートフアジーの働きを意識しながら、毎日の食事に取り入れてみましょう!
