生活

和太鼓・マーチング指導、体操指導

2021_rennsyuu-1 2021_rennsyuu-2

2021_rennsyuu-3 2021_rennsyuu-4

2021_rennsyuu-5 2021_rennsyuu-6

 

毎日暑い日が続きますが、ばらさんとうめさんは運動会に向けて
【体操・新体操】【和太鼓・マーチング】の練習を行っています(^^)/

体操・新体操は、今年度も梅田先生に教えていただいています。
うめ組ばら組全員での体操と、女の子はリボンやフープを使った新体操も教えていただいています。
運動会当日はみんな可愛い衣装も着る予定ですよ♪

和太鼓・マーチングは、今年度も戸田先生に教えていただいています。
うめ組の子どもたちは初めての戸田先生にお会いし少し緊張していました。
頑張って練習をし手にマメができてしまう子もいましたが、「一番頑張ってる証拠だ!」と
褒めてもらっていました☆
ばら組の子どもたちはまどか太鼓とドラムマーチにも挑戦していますよ!

普段の園での生活とはまた違った表情で一生懸命練習しています。
講師の先生方の指導を受けさらに成長をした、ばらさんとうめさんを運動会まで楽しみにしていてください♡

七夕の会

2021tanabata-3 2021tanabata-1

2021tanabata-2 20210tanabata-4

2021tanabata-5 2021tanabata-6

今年も7/7の七夕の日に、七夕の会を開きました。
みんなで元気よく朝の歌を歌った後、七夕の歌もうたいました☆

保育士からの出し物は「たなばたのおはなし」です。織姫と彦星や天の川が登場し、七夕の由来についてみんなで知ることができました。
お話が終わった後に、みんなの短冊と笹飾りの紹介です。

「ハサミでチョキチョキした」「おりがみのりではった~」などと説明してくれました。
そして、短冊のお願い事の中には「保育士さんになれますように」と書いてくれた子もいました(*^^*)
保護者の方からのお願い事の中には「おもちゃが片付けれるようになりますように」と書いてあるものも(笑)

紹介が終わった後、もう一つ保育士からの出し物の「たなばたのよる」のお話を聞きました。
いぬくんとねこちゃんが七夕の夜に雨が降っていたので、短冊がついた笹に傘をさしてあげます。
天から織姫と彦星がそれをみていて、心優しいいぬくんとねこちゃんのお願い事を叶えてくれました☆
2つのお話を聞き、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました♪

あいにく今年の七夕は雨でしたが、いぬくんやねこちゃんのようにみんなのお願い事もかないますように☆彡

 

梵天菊の植付け

2021bontenngiku-6 2021bontenngiku-1

2021bontenngiku-4 2021bontenngiku-3

2021bontenngiku-22021bontenngiku-5

今年度もうめ組とばら組で梵天菊の植付けをしました。
西明石にある「花と緑の学習園」の職員の方々に来ていただき、植え方や育て方を教えてもらいました。

「うえきばちになんで穴があいてるの~?」「ひりょうってなに?」こどもたちは興味津々でお話を聞いていましたよ(*^^*)
とてもいい天気で、暑い中汗をかきながら、重たい鉢を一生懸命よいしょ!よいしょ!
うめさんばらさんで協力し運び「わたしのは何色のおはなになるんかな?」といいながら水やりもしていました☆

今年度も、菊が順調に育てば、明石公園で開催される「菊花展覧会」に出展します。
菊が咲くのをこどもたちと一緒に楽しみにしていてくださいね♪

菜園活動

IMG_8135 IMG_8128

IMG_8239 IMG_8244

IMG_8223 IMG_8261

IMG_8248

 

ここ数年取り組んでいる菜園活動、今年度も実施しています。
去年はきゅうりとオクラを頑張ってくれた子どもたち。今年度はトマトとピーマンを育てています。

GW直後に、きくうめばら組の子どもたちで苗付けをしてくれました。
その後は毎日「おおきくな~れっ♪」と愛情を込めながら水やりをしてくれました。順調に育ち、収穫が始まっています。

とても真剣な表情で収穫作業をしている子どもたち。収穫したトマトやピーマンを手に取り、満面の笑みです(*^_^*)
子どもたちは目で見て手で触り、また匂ってみたりと興味津々です。普段食べている野菜がこういう風にできているんだなぁと、何か感じるものがあってくれたらいいなと思います。
収穫した野菜はすぐに食べます。トマトは消毒だけしてそのまま、ピーマンはツナ和えにして食べます。特にピーマンは苦手な子どもたちも多いですが、「自分で毎日お世話して収穫した野菜!」という気持ちもあるのか、頑張って食べる様子も見られたようですよ☆

まだまだたくさん収穫できそうです。また収穫した野菜はもも組さくら組の子どもたちにも見せに行ってくれているようで、園全体の取り組みとしてとてもいい食育になっていると感じます。

プール遊び

2019pool-1 2019pool-2

2019pool-6 2019pool-5

2019pool-3 2019pool-4

気温も上がってきており、夏を感じる気候になってきました。
園でも熱中症対策に配慮し、水分補給の機会を多くとるなど工夫した保育活動を行っていきます。

プール開きを行いました。「お友だちを押さない」「飛び込まない」などプールでのお約束を確認します。そして準備体操をしてからいよいよプール遊びです。
もも組(1歳児)とさくら組はちいさなお庭にビニールプールを設置しての水あそびです。じょうろなどのおもちゃを使い、楽しそうにバシャバシャと遊んでいます。また0歳児の子どもたちは沐浴コーナーでの水遊びを楽しんでいます☆
きく組うめ組ばら組の子どもたちは、園庭に設置した大きいプールで遊んでいます。ワニさん歩きをしたり、顔を水につけてみたりと、各年齢に応じてプール遊びを楽しんでいます♪

うめ組ばら組は1人担任ですが、プールの時間は補助の職員を必ずつけて複数人での管理下のもとで遊びます。事故のないよう、しっかりと安全管理に努めたいと思います。