行事

2月誕生会

2022_2birthday-1 2022_2birthday-2

2022_2birthday-3 2022_2birthday-4

2022_2birthday-5 2022_2birthday-6

2月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は7名でした。みんなおめでとう★

今回の誕生会は密をさけるために、2部制で行いました。
まずは、うめぐみばらぐみと一緒に2階のホールとばら組の保育室でシルエットクイズをしました。
黒い形をみて子どもたちと一緒に盛り上がり、クイズ後には誕生児へのプレゼントもありました。

続いて、もも~さくら~きく組と、その他のクラスを順々に回りました。

たくさんのクラスのお友だちから歌のプレゼントをされたり、何度も保育士にたかいたかいをしてもらったりと、とても嬉しそうな子どもたちでした。

 

節分の会

2022_setubunn-2 2022_setubunn-3

2022_setubunn-4 2022_setubunn-6

2022_setubunn-8 2022_setubunn-9

2022_setubunn-10 2022_setubunn-11

2022_setubunn-12 2022_setubunn-14

節分の会を開きました。まずは子どもたちが作ってくれた鬼のお面の紹介です。
頑張ったところやどうやって作ったかを教えてくれましたよ。
「目のところチョキチョキしてのりではったよー」「さんかくにおったよ!!」と恥ずかしがりながらもインタビューに答えてくれました。
帽子のようにかぶるタイプのお面が多く、すごく可愛い鬼さんばかりでしたよ♡

続いて保育士から節分のクイズです!
1問目から大盛り上がりで、みんな節分のことをとてもよく知っていました。
少し難しい問題もありましたが、全問正解の子どもたちが多かったです(^^)/

その後、保育士からの出し物「おなかのなかにおにがいる」をみんなで見ました。
悪いオニがおなかの中にいるので、子どもたちも悪さをしてしまうようです。
豆まきをすると無事に悪さをしていたおなかのオニも逃げていきましたよ!
お話が終わり、みんなのおなかの中にもオニがいるかな?と保育士からの問いかけに対して、実際におなかをみるこどもたち。笑

みんなで豆まきの歌を歌い、豆を食べて(誤嚥防止のため実際はあられ)おなかの中の鬼をやっつけることにしました。
手指消毒をしっかりし、みんなで「いただきまーす!!」
全クラス【年齢の数+1個】食べました☆

その後はもも組・さくら組ときく組・うめ組・ばら組に分かれて豆まきをしました!!
小さいクラスの子たちは少し泣いてしまい保育士の後ろに隠れてしまう子もいました。
平気な子どもたちがボールを投げて鬼をおなかいっぱいにし退治してくれました☆

続いてきく・うめ・ばら組の子どもたちのところに鬼がやってきました。
特にうめ・ばら組の子どもたちはほとんど怖がることなく、鬼と一緒に走り回りボール投げを楽しんでいましたよ!

ばら組お楽しみ活動

2021_bara_sizennoie-1 2021_bara_sizennoie-2

2021_bara_sizennoie-3 2021_bara_sizennoie-4

2021_bara_sizennoie-5 2021_bara_sizennoie-6

2021_bara_sizennoie-7 2021_bara_sizennoie-8

2021_bara_sizennoie-9

ばら組のみんなで、江井ヶ島にある明石市立少年自然の家に行ってきました。
例年お泊り保育を行っていましたが、コロナの影響と宿泊棟の老朽化のため、日帰りで実施することにしました。

大久保駅からタコバスに乗って少年自然の家に向かいます。

広場でのリレー大会で体を温めた後は、体育館に移動して綱引きをしました。子ども VS 保育士 の場面もありましたが、大人の方が本気になっていたかもしれません(^_^;)
続いてウォークラリーです。パズルやボーリングや輪投げなど10種類ほどのゲームをクリアしていき、全部クリアするとご褒美メダルが貰えます♪
その後はテレビでおなじみの「逃走中」を行いました。子どもたちが逃げて、職員がハンターです。途中でミッションもあり、とても盛り上がっていましたね☆無事に逃げ切った子どもたちは、賞金1万円をゲットです!(担任の透かしが入ったプレミアものですよ(笑))

保護者の方に作ってもらったお弁当でお腹を満たした子どもたち、次に取り組むのは、ばら組での思い出を絵本にする製作です。事前に今までの思い出を書いてくれていたようで、その続きのページに今日の自然の家での思い出を書いてくれました。硬筆練習の成果も出ていて、たくさん文字を書いている様子も見られました(^_^)/

盛りだくさん過ぎるほど、本当に充実した内容でした。保育士と子どもの信頼関係もより深まったように思います。
私はその後2日は筋肉痛でガクガクでしたが、きっと子どもたちは翌日も元気に走り回っていたのでしょうね(*^_^*)

ばら組の保護者の皆様、お弁当の準備や現地までのお迎えなど、ご協力いただきありがとうございました。

1月誕生会

2022_1birthday-1 2022_1birthday-2

2022_1birthday-3 2022_1birthday-5

2022_1birthday-6 2022_1birthday-7

1月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は8人でした。みんなおめでとう☆

みんなで朝のうたを歌い、元気よく挨拶をして、季節のうた「ゆきのペンキやさん」を歌いました。
その後、誕生児が登場し、新春紅白歌合戦をしました☆

紅組の女の子と白組の男の子に分かれ、歌を順番に歌い審査員の保育士に点数をつけてもらいます。
うたの披露後には誕生児に少しインタビューをしました。
舞台の上で歌うのに少し照れていましたが、観客席の子どもたちはとても盛り上がり一緒に歌ったり踊ったりしていましたよ(*^^*)

結果は紅組も白組もみんな見事に満点だったので、引き分けになりました(^^)

紅白歌合戦の最後には特別ゲストとして、副園長先生も登場し子どもたちだけでなく、保育士も盛り上がっていました(笑)

その後、誕生児への歌のプレゼント、誕生カードのプレゼントと続き終了です。
今月の誕生会もみんなで楽しい時間を過ごすことができました♡

クリスマス会

2021_Christmaskai-1 2021_Christmaskai-2

2021_Christmaskai-3 2021_Christmaskai-4

2021_Christmaskai-5 2021_Christmaskai-6

クリスマス会を行いました☆
今年度はクリスマスツリーを各クラスで制作しました。
子どもたちにはどのように作ったかをインタビューをしましたよ。
一生懸命作った様子を少し照れながら紹介してくれました(*^^*)

その後は保育士の出し物でペープサート「うっかりサンタのおくりもの」を見ました。
お話の中でうっかりサンタさんがプレゼントを忘れてしまい、子どもたちに問いかける場面がありましたが、みんな大きな声で「こっちだよー!」っとサンタさんに伝えている姿はとても可愛かったです♡
お話が終わると、、、どこからか鈴の音が!

ついに!サンタさんが来てくれました!!
子どもたちは目をキラキラさせてとても嬉しそうに手を振っていました♪
サンタさんへの質問コーナーや一緒にクリスマスソングを歌う場面などがあり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました☆

クリスマス会終了後には、各クラスにサンタさんとトナカイさんがプレゼントを渡しにきてくれました。
小さい子どもたちの中には泣いてしまう子どももいましたが、それでもプレゼントはしっかりもらってぎゅーっと大事そうにしていました♡
サンタさんとトナカイさんと一緒に写真を撮ってもらい、「また来年も会いに来てね~」っとサンタさんを見送りました!

今回で今年最後のブログ更新となります。
寒い日が続きますが、風邪や胃腸炎も流行しておりますので、ご家庭でも体調管理に気をつけて下さい。
また新年、子どもたちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています(^^)/
どうぞ良いお年をお迎えください♪