行事

7月誕生会

2019_7birthday-1 2019_7birthday-2

2019_7birthday-3 2019_7birthday-5

2019_7birthday-4 2019_7birthday-6

7月の誕生会を行いました。今月の誕生児は12人でした。みんなおめでとう!
みんなで季節のうた「アイスクリーム」を歌った後は、「みんなでクッキング」という劇の始まりです。誕生児の子どもたちがコックさんとなり、何かを作ってくれるみたいですよ♪
ご飯や具材を手に入れたり、野菜を切ったり、かき混ぜたりと、誕生児の子どもたちが調理を手伝ってくれます。最後にケチャップを塗ると・・・大きな大きなオムライスの完成です!みんな頑張ってくれました(*^_^*)

誕生児も多くとても賑やかな会となり、見ている子どもたちも楽しそうでしたね。みんなでいい時間を過ごせました。これで給食がオムライスだったら完璧でしたね(笑)

七夕の会

2019tanabata-1 2019tanabata-2

2019tanabata-3 2019tanabata-4

2019tanabata-5

七夕の会を開きました。
保育士からの出し物は「たなばたものがたり」です。織姫と彦星と天の川が登場し、子どもたちはとても楽しそうに見ていましたね。途中でみんなで七夕の歌を歌う場面もありました♪
続いて子どもたちが作ってくれた笹飾りをみんなに披露します。各クラスから代表の子どもが前に出てきて、願い事を教えてくれたり笹飾りの製作で頑張って作ったところなどを教えてくれました。

今年もたくさんの願い事が書かれています。「たいこがうまくなりたい」など子どもが書いてくれたものもあったり、「うんちが1人でできますように」とか「ごはんをいっぱい食べてくれますように」など、保護者の方からの願い事もたくさん書いていただきました(*^_^*)

梵天菊の植付け

2019bontengiku-1 2019bontengiku-2

2019bontengiku-3 2019bontengiku-4

2019bontengiku-5

明石の市の花は「菊」です。ちなみに市の「木」はきんもくせいです。
ということで2年前から始めた梵天菊の植付け。今回で3回目となります。

今年度もうめ組ばら組の子どもたちで取り組みます。西明石にある「花と緑の学習園」の職員の方々に来ていただき、植え方や育て方を教えてもらいました。職員の方の教え方がとても面白く、子どもたちは時折笑いながら集中して話を聞くことができていましたね☆
鉢に小石を入れて土を入れて菊を植付けました。うめ組とばら組の子どもが1人ずつペアになり、1つの植木鉢を担当します。「おおきくなぁれ♪」と水やりを頑張っていますよ。

今年度も、菊が順調に育てば、明石公園で開催される「菊花展覧会」に出展します。またその時期になればご案内しますので、楽しみにしていてくださいね。

6月誕生会

2019_6birthday-1 2019_6birthday-2

2019_6birthday-3 2019_6birthday-4

2019_6birthday-5 2019_6birthday-6

2019_6birthday-7 2019_6birthday-8

6月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は8人でした。みんなおめでとう♪

季節のうた「かたつむり」を歌った後は、「この赤ちゃん誰だクイズ」の始まりです。誕生児たちの赤ちゃんの時の写真をみんなに見せて、誰かを当てるクイズでした。これが結構難しく私も悩む子どももいたのですが、子どもたちは正解を連発していましたね。毎日一緒に生活していると分かるのでしょうか☆
誕生児たちへのインタビューがあり、そのあと続いて絵本を読みました。タイトルは「おおきくなるっていうことは」。おおきくなるってとても素晴らしいことなんだよっ、と教えてくれる絵本です。とても内容が良い絵本で、子どもたちも真剣な表情で聞き入っていましたね。

続いて、誕生児たちができるようになったことを披露する場面がありました。
「自分の名前をひらがなで書く」「三輪車に乗る」「逆上がりをする」「ダンスをする」などなど、誕生児たちはそれぞれができるようになったことをみんなの前で披露してくれました。チョコプラの “TT兄弟” や、DA PUMPの ”U.S.A” を踊ってくれる誕生児もいて、ホールはとーっても盛り上がりましたね(*^_^*)

今回は内容も盛りだくさんで、「誕生児たちが成長した喜びを感じ、その喜びをみんなで共有する」というねらいを十分に達成できたように思います。
いつも子どもたちのことを考えてこのように企画をしてくれる先生方には、本当に感謝ですね。

 

時の記念日の会

2019tokinokinenbi-1 2019tokinokinenbi-2

2019tokinokinenbi-3 2019tokinokinenbi-4

2019tokinokinenbi-5 2019tokinokinenbi-6

2019tokinokinenbi-7

時の記念日の会を行いました。
日本初の時計が鐘を打った日が、671年の6月10日であることが由来となっています。

みんなで「とけいのうた」を歌った後、きく組うめ組ばら組の子どもたちが作ってくれた時計を紹介してくれました。
どのように作ったのか、頑張ったところなどを発表してくれました♪

保育士からの出し物は、「時計の誕生日」でした。物語を通して、時間の大切さを感じてくれたかなと思います。
続いてクイズコーナーです。園にある時計の写真を見て、どのクラスの時計かを当てるものでした。園長先生の腕時計が答えになっているクイズもあり、子どもたちはとても大盛り上がりでしたね(*^_^*)