園のせいかつ

和太鼓・マーチング指導、体操指導

2018wadaikotaisou-1 2018wadaikotaisou-2

2018wadaikotaisou-3 2018wadaikotaisou-4

和太鼓・マーチング指導では、今年度も戸田先生に教えていただいています。
うめ組ばら組の子どもたちは、汗を流しながら熱心に指導を受けていましたね。雨がパラパラと降っていましたが、合間を縫って外での隊形移動も教えていただきました。今まで練習してきた成果を戸田先生に褒めてもらい、嬉しそうな子どもたちでした☆

体操指導について、今年度も梅田先生に教えていただいています。
うめばら全員での体操と、女の子はリボンを使った新体操も頑張っています!本番では可愛い衣装を着る予定です♪

運動会まで1か月を切り、各クラスとも楽しみながら練習に励んでいます。
当日をお楽しみに!(*^_^*)

8月誕生会

2018_8birthday-1 2018_8birthday-2

2018_8birthday-3 2018_8birthday-4

2018_8birthday-5 2018_8birthday-6

8月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は4人でした。みんなおめでとう♪

季節のうた「わにのうた」をみんなで歌ったあと、誕生児たちが入場してきます。今回は誕生児ひとりひとりが仮装して登場です。
まずはインタビューです。今回は大きいクラスの子どもたちが多く、しっかりと質問への受け答えができていましたね☆
次におばけや魔女などに仮装した誕生児たちが、「おかしをくれないとイタズラしちゃうぞ~」と他の子どもたちに迫ります。そこでばら組の子どもたちからアイスやアメなどのお菓子をもらうという出し物を見せてくれました。
少し早いですが、今回はハロウィンがテーマだったみたいですね♪

最後には魔女に変身した保育士から、車の形をしたメッセージカードとランチョンマットをもらって、満足そうな子どもたちでした(*^^)v

7月誕生会

2018_7birthday-1 2018_7birthday-2

2018_7birthday-3 2018_7birthday-4

2018_7birthday-5 2018_7birthday-6

2018_7birthday-7 2018_7birthday-8

7月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は17人でした。とても多いですね!みんなおめでとう!♪

まずはみんなで季節のうた「アイスクリーム」を歌います。うたの途中に「ペロンっ」という歌詞がある楽しい曲です♪

その後誕生児たちが登場してきますが、みんな仮装しています。どうやら今回はバースディコンサートが開催されるようです。
もも組さくら組の誕生児たちは、子猫と犬に扮して「犬のおまわりさん」を可愛く披露してくれました。
うめ組の誕生児たちは、「ちょうちょ」になって飛び回ったり、途中で「トンボ」へと変身し追いかけられたりと体を使った曲を披露してくれました。
ばら組の誕生児たちはマイクスタンドが用意され、さながら音楽ユニットのようでしたね。「ふしぎなポケット」など2曲をかっこよく披露してくれました。

人数が多かったため時間が長くなりましたが、内容が充実していて楽しかったのであっという間に終わりました☆
降園時に、誕生会の仮装をしていた誕生児たちもいましたね(*^_^*)

トマトとピーマンの収穫

IMG_2226 IMG_2410

IMG_2420 IMG_2230

今年度は食育の一環として、野菜の栽培に取り組んでいます。玄関に置いてますので皆様ご存じでしょうが、トマトとピーマンです。
水やりなどのお世話は大きいクラスの子どもたちが担当していますが、収穫は保育園全体で行っています。

先日もばら組ときく組が収穫を行いました。収穫後は他のクラスにも見せて回ります☆
調理のウオクニさんにお願いして、トマトは消毒処理のみ行いそのままで、ピーマンはシーチキンを和えたものを作っていただき皆で食べました。
共に美味しかったですが、特にトマトは本当に甘くて(思い入れ補正があるかもしれませんが)、スーパーで購入するものよりも美味しく感じました!
トマトやピーマンが不得意な子どもたちが多いようですが、自分で育てて収穫したからか、普段は苦手な子どもたちも頑張って食べれたようですよ♪

近所のホームセンターで10cmほどの苗を買ってきて植えたのですが、子どもたちの世話のおかげでグングン大きく育ち、まだまだ収穫できそうです。トマトは数百個あるかと思いますので、今後もみんなで収穫体験をする予定です(*^^)v

梵天菊の植付け

2018bontengiku-1 2018bontengiku-2

2018bontengiku-3 2018bontengiku-4

明石の市の花は「菊」です。
そこで去年度初めて行った梵天菊の植付けを、今年度も行うことになりました。今回もうめ組ばら組の子どもたちで取り組みます。
西明石にある「明石市立 花と緑の学習園」の職員の方々に来ていただき、植え方や育て方を教えてもらいました。みんなとても集中して話をきくことができていましたね☆
鉢に小石を入れて土を入れて菊を植付けて水をやって、という流れでした。うめ組とばら組の子どもが1人ずつペアになり、1つの植木鉢を担当します。みんな協力しながら頑張っていましたね。

今年度も、上手く菊を咲かすことができれば、明石公園で開催される「明石公園菊花展覧会」に出展します。
子どもたちは毎日水やりを頑張ってます。大きい梵天菊が育ちますように・・・(*^_^*)