園のせいかつ

芋掘り

2018imohori-1 2018imohori-3

2018imohori-2 2018imohori-5

2018imohori-4

春に苗付けしたサツマイモ。成長したとの連絡がありましたので、芋掘りに行ってきました。
うめ組ばら組のみんなで行ってきました。

例年通り、大久保駅まで歩き、神姫バスで明石北高校まで行き、そこから歩いて「JAあかしフレッシュ・モア 大久保店」に到着です。
持ってきた軍手を装着し、サツマイモを入れる袋とスコップを握りしめ、畑に向かいます。

実は「去年度」は大不作でした。これは根っこなのか芋なのか・・・という子どもたちにとって可哀想な状況でした。(それでも子どもたちはワイワイ楽しんでいましたが☆)
今年は大丈夫かなぁと心配していましたが、なんと大大大豊作!!今まででも1番じゃないかというくらい大きく成長していましたっ(*^^)v

一生懸命に土を掘り、自分の顔より大きいようなサツマイモをどんどん収穫していきます。
袋に入りきらないくらいのサツマイモを抱えた子どもたちの表情はとてもイキイキとしていましたね♪

ウオクニさんにお願いして、収穫したサツマイモでおやつを作ってもらいます。
またご家庭にも持って帰ってもらうので、家でも楽しんでくださいね♪

「JAあかしフレッシュ・モア 大久保店」の皆様、ありがとうございました。

お泊り保育

2018otomari-1 2018otomari-2

2018otomari-3 2018otomari-4

2018otomari-5

江井ヶ島少年自然の家にお泊り保育に行ってきました。
ばら組の子どもたちが参加です。
台風の影響が心配されましたが、多少風が強い程度で雨が降ることもなく、快適な気候の中で行うことができました。

タコバスに乗って少年自然の家に到着した子どもたち。早速カレー作りが始まります。家でもお手伝いをしているのか、上手に野菜を切ったり皮をむいたりする子どももいましたね。玉ねぎの成分に涙する子もいました(T_T)
ゼリー作りの仕込みも終えると、続いて海岸散策に出かけます。波が高かったので海には入れませんでしたが、砂浜を走り回って遊んだ子どもたちでした。
その後は自然の家に戻り、夕食を食べてキャンプファイヤーを楽しみ、大浴場に入り歯みがきをして就寝です。

2日目はまず朝の集いに参加しました。他の団体の方に自己紹介をして旗の掲揚をさせてもらい、ラジオ体操を行いました。朝食はウオクニさんに配達してもらった可愛いくて美味しい弁当をいただきました。
その後は実習室に移動し、お泊り保育での思い出を描きジグソーパズルにするという製作タイムがありました。

最後は芝生に出て綱引きです。子ども同士の対戦の後に、ばら組vs保育士を行いましたが、大人の意地が出て保育士チームが勝ってしまいます(笑)
悔しがる子どもたちでしたが、2回戦では助っ人を得たばら組チームが勝利し、歓喜に沸く子どもたちでした♪ご褒美のメダルもゲットです(*^_^*)

ここには書ききれないくらい盛りだくさんの内容で、とても充実した一泊二日となりました。
子どもたちはたくさんの経験をし、本当にいい表情を見せてくれました。保育士との信頼関係もより一層深まったように思います。

当日は現地でのお迎えにご協力いただきありがとうございました。

運動会

2018undoukai-1 2018undoukai-2

2018undoukai-3 2018undoukai-5

2018undoukai-7 2018undoukai-6

2018undoukai-4 2018undoukai-8

運動会を開催しました。
台風で延期となり平日開催となってしまいましたが、ほぼ例年通りの参加人数となりました。お仕事の調整など大変だったかと思います。多くの方に参加していただきありがとうございました。

悪天候が続き、練習や予行も不十分でどうなるか心配でしたが、子どもたちが「がんばることばはエイエイオー!」のスローガンのもと、一生懸命頑張ってくれたおかげで、とてもいい運動会になりました。

閉会の挨拶でもお話しさせていただきましたが、子どもたちは運動会の長い取り組みを通して、様々なことを学んできました。
多くのことを経験したくさんの刺激をうけて、また一回り大きく成長したのではないかと思います。運動会当日の様子をご覧になって、子どもたちの成長を感じていただければ嬉しく思います。

もしかすると当日はあまりうまくいかなかった子どももいるかもしれませんが、子どもたちが長期間にわたって取り組んできたこと、一生懸命頑張ってきたことに対して、たくさん褒めてもらえたらと思います。

お月見会

2018otsukimikai-1 2018otsukimikai-2

2018otsukimikai-3 2018otsukimikai-4

2018otsukimikai-5 2018otsukimikai-6

お月見会を行いました。
保育士からの出し物を全園児で楽しんだあと、きく・うめ・ばら組の子どもたちでお団子作りに挑戦します。
作り方の説明中、子どもたちは興味津々なのかすごい集中力です。全員しっかり前を向いて真剣に話を聞くことができていましたね。
お団子の作成では、ばら組の子どもたちは3回目のお団子作りなので、初めてで苦戦しているきく組の子どもたちに教えてあげている様子も見ることができました。もも組さくら組の子どもたち用に、小さいお団子を作ってあげている子どもも多くいましたね☆
保育士がお団子を茹でる際には、真剣な表情で鍋をじぃーっと見つめていた子どもたちでした。

最後にきな粉をたっぷりかけて、みんなで美味しくいただきました♪

9月誕生会

2018_9birthday-1 2018_9birthday-2

2018_9birthday-3 2018_9birthday-4

2018_9birthday-5 2018_9birthday-6

9月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は6人でした。みんなおめでとう♪

季節のうた「とんぼのめがめ」をみんなで歌ったあと、誕生児たちが入場します。
今回はミニドラになって登場した誕生児たち。そして一緒に巨大な四次元ポケットも登場しました。
まずはもも組の小さい誕生児たち。四次元ポケットからタケコプターが出てきて、なんと空を飛べるようになりました!
その後も、通り抜けフープや、ビッグライト、スモールライト、暗記パンなどたくさんの道具が登場しました。暗記パンを使った誕生児は、JRの駅を大久保駅から大阪駅までスラスラと答えていましたね!すごいっ☆

最後に、ポケットから誕生日お祝いカードとランチョンマットのプレゼントが出てきて終了です。みんなおめでとうっ(*^_^*)