園のせいかつ

音楽会・作品展

2018ongakukai-1 2018ongakukai-2

2018ongakukai-3 2018ongakukai-4

2018ongakukai-5 2018ongakukai-6

2018ongakukai-9 2018ongakukai-7

2018ongakukai-8 2018ongakukai-10

 

音楽会・作品展を開催しました。
たくさんの方に参加していただきありがとうございました。

各クラス、合唱と合奏、そしてばら組の子どもたちはハンドベルも披露してもらいました。
もも組からばら組まで、こどもたちはみんな一生懸命頑張ってくれたと思います。

閉会の挨拶でも少しお話ししましたが、最後のばら組の合奏では、子どもたちはピアニカや鉄琴や木琴など沢山の楽器をそれぞれ上手に扱い、しっかりリズムをとって演奏してくれました。ほんの数年前、もも組やさくら組の頃はタンバリンを叩いたり鈴を振って鳴らすのが精いっぱい。それどころか舞台にちゃんと並べているだけでもすごい!と思っていた子どもたちです。
そんな子どもたちが今では・・・。子どもたちの成長の早さを改めて感じ、また懐かしさを覚えるような音楽会でした。

作品展については、今年度は「はる・なつ・あき・ふゆ」というテーマで取り組んできました。今回はそれぞれの季節ごとに縦割りの(異年齢の)グループを作り、もも組からばら組まで、子どもたちみんなで協力してできた作品となりました。
作品展の製作に取り組んでいる写真を何枚か載せています。笑顔もいいですが、こうやって子どもたちが集中して真剣に取り組んでいる表情もまた、とても良いですよね♪

11月誕生会

2018_11birthday-1 2018_11birthday-2

2018_11birthday-3 2018_11birthday-4

2018_11birthday-5 2018_11birthday-7

11月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は5人でした。みんなおめでとう♪

みんなで季節の歌「まつぼっくり」を歌います。もも組の子どもたちもしっかり振り付けを覚えて「ころころころころあったとさ~」と元気よく歌っていましたね(*^_^*)

誕生児たちは、ルパンレンジャーや仮面ライダージオウやキュアミラクルやサッカー選手など、それぞれ好きな衣装を纏って登場です。インタビューに答えてくれた後は、舞台の上に置かれたケーキの飾りつけも手伝ってくれました。
その後はもうすぐ開催される音楽会にちなんで、誕生児の5人で合奏を披露してくれました。楽器を鳴らしながら他の子どもたちのあいだを歩き、パレードのような雰囲気で、みんなで楽しい時間を過ごすことができました♪

保育参観・懇談会

2018sankan2-5 2018sankan2-4

2018sankan2-1 2018sankan2-2

2018sankan2-3

保育参観・懇談会を行いました。
春の参観に続いて今年度2回目の開催です。

もも組では体を動かして自由に遊ぶ姿を見ていただいたり、ばら組では普段取り組んでいる硬筆練習の成果を見ていただいたりと、各年齢の発達段階に応じた内容になっていたのではないかと思います。また保護者の方に中に入ってもらい一緒に製作活動をするような内容も見られました。ご協力ありがとうございました。

懇談会では、食事、睡眠、生活リズム、小学校への進学についてなど、こちらも年齢に応じて家庭での色々な悩みや心配事などを話していただきました。「うちでも同じですー」と共感する意見や、「こうするとうまくいくかも♪」というアドバイスなど、保護者同士で様々な意見が出て、どのクラスもいい雰囲気で会が進行していたように感じました。

多くの方に参加していただき、ありがとうございました。

10月誕生会

2018_10birthday-1 2018_10birthday-2

2018_10birthday-3 2018_10birthday-4

2018_10birthday-5

10月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は8人でした。みんなおめでとう!

今回のテーマは「まほうがっこう」です。
誕生児はまほうがっこうの生徒で、今日はその成果を披露するという設定でした。

まほうがっこうの面白い先生が登場し、出席調べが始まります。同時に誕生児へのインタビューも行いました。
その後は誕生児たちの魔法の発表会です。透明な水が入っている容器に魔法をかけるとカラフルな色付きの水に変化したり、絵に描いたアメに魔法をかけると実際にアメが現れたりと、観客の子どもたちもビックリの魔法を披露してくれましたね♪魔法使いの帽子とマントが似合ってましたよ☆

最後に誕生カードとランチョンマットをもらい、満足そうな子どもたちでした(*^^)v

クッキング教室

2018cooking2-1 2018cooking2-2

2018cooking2-3 2018cooking2-4

2018cooking2-5 2018cooking2-6

今年度2回目のクッキング教室を行いました。ばら組とうめ組の子どもたちで行います。
今回はロールパンで作るサンドウィッチです。

まずはツナマヨ作りからです。ボールにたっぷり入ったツナにマヨネーズをいれて混ぜ混ぜしていきます。
その後は実際にパンに具材を挟んでいきます。1つは先程作ったツナマヨ、もう1つはケチャップを中に塗り、ハムとレタスを挟んで完成です。
一見簡単に見えますが、切れ目が入ったロールパンに挟むので、パンを拡げすぎて2つに切れてしまうのではないかと心配していました。
ところが子どもたちは(失礼ですが)意外に器用で、切れないように慎重にパンを拡げて具材を挟むことができていましたね(*^_^*)

今日の献立は、ウオクニさんにお願いしてパンに合う洋風に変更してもらっていました。出来上がったサンドウィッチは、給食の時に一緒に食べました。自分で作ったので、いつもにも増して美味しく感じたかもしれませんね♪