園のせいかつ

時の記念日の会

2017tokinokinenbi-3 2017tokinokinenbi-4

2017tokinokinenbi-1 2017tokinokinenbi-2

6月10日は「時の記念日」です。
全国的にはあまり知られていませんが、子午線が通っているここ明石市や、漏刻祭が開催される大津市などでは比較的なじみがありますね。

子どもたちが頑張って作ってくれた時計を紹介しました。
作成過程や、頑張ったところ、難しかったところなどを発表してくれました♪

保育士からの出し物は、「時間を守る事の大切さ」がテーマでした。ユーモア溢れる劇となっており、子どもたちは楽しく学ぶことができましたね。
さらに時計には、いつも保育園で目にする掛時計だけではなく、腕時計や日時計や砂時計などたくさんの種類があることも学びました。日時計を知っていて素早く答えている子どもがいたのはビックリでした。

たなばたアワー

2017tanabataawa-1 2017tanabataawa-2

2017tanabataawa-3 2017tanabataawa-4

2017tanabataawa-5

ばら組のみんなで、幼児対象プラネタリウム「たなばたアワー」を見に、明石市立天文科学館に行ってきました。大久保駅まで歩き、電車で明石駅まで行き、また歩いて天文科学館までと、中々の道のりです。

プラネタリウム、部屋がだんだんと暗くなり星が少しずつ見えてくると子どもたちは大興奮!
おおぐま座やしし座やなどの星座を学んだあと、織姫と牽牛の話を楽しそうに聞いていました。他の保育園のお友だちと一緒に、七夕の歌も歌いましたね♪

時計や隕石や望遠鏡などの展示コーナーを見た後は、14階の展望台に登りました。200段程度あるみたいですが子どもたちはへっちゃらです。保育士たちはぐったりでしたね(^_^;)
やってくる電車や遠くに見える船に大喜びの子どもたちでした。

ばら組になり、ますます園外に出る行事が多くなってきました。
自然との触れ合いや様々な新しい発見など、子どもたちにとっては初めての連続で楽しくて仕方ないでしょうね。
これからも安全に配慮しながら、たくさんの刺激や体験のシャワーを子どもたちに浴びさせてあげたいと思います。

保育参観・懇談会

2017sankan1-1 2017sankan1-5

2017sankan1-4 2017sankan1-3

2017sankan1-2

保育参観・懇談会を行いました。
保育園での子どもたちの様子を見ていただきました。
多くの方に参加していただきましたので緊張や甘えが出る子どももいましたが、家庭では見られない保育園での子どもたちの一面を見てもらえたかと思います。
うめ組ばら組では英語レッスンの様子を見てもらい、また保護者と子どもたちが一緒に遊べるようなゲームを取り入れているクラスもありましたね。

懇談会については、どのクラスも真面目な話もあり笑いもありと、いい雰囲気で進行していたように見えました。
家庭での子育ての悩みなどに対して、他の保護者の方から共感する意見があったりアドバイスがあったりと、保護者の方同士の交流も深まったのではないでしょうか。

今後もまた、子育ての悩みや相談したいことなどがありましたら、気軽にいつでも保育園に話してもらえればと思います。

虫歯予防デーの会

2017musiba-1 2017musiba-2

2017musiba-3 2017musiba-4

虫歯予防デーの会を行いました。6(む)月4(し)日ということで虫歯予防デーです。
さくら組の子どもたちは今日から保育園でも歯磨き開始ですね☆

「歯~を磨きましょ~♪」の歌をみんなで歌ったあとは、保育士から歯磨きの大切さについてのお話しです。
○×クイズを織り交ぜながらの話だったので、子どもたちも楽しく学ぶことができたのではないかと思います。その後は、実際に歯ブラシを使って紙芝居にそって歯磨きの練習をしました。
ご家庭でも、歯磨きの大切さを子どもたちに伝えてもらえればと思います。

クッキング教室

2017cooking1-1 2017cooking1-2

2017cooking1-3 2017cooking1-4

2017cooking1-5

第1回クッキング教室を行いました。ばら組うめ組の子どもたちで行います。
今回はミニピザ作りに挑戦する子どもたち。餃子の皮をピザ生地として、ケチャップを塗って具材を乗せていきます。
玉ねぎ、ピーマン、トマト、ハム、チーズとたっぷりの具を詰め込み、スチームコンベクションで焼き上げて完成です。

餃子の皮がパリパリになっていて、本当のピザみたいに美味しくいただきました!
子どもたちもとても楽しそうにしており、いいクッキング教室となりました♪
今回はスチコンを使用しましたが、オーブンでも同様にできるみたいです。手軽でとても美味しくできるので、ぜひご家庭でも試してみてください☆