まどかこども園からのお知らせ

入園式

IMG_6124 IMG_6125

IMG_6128 IMG_6131

IMG_6132 IMG_6134

IMG_6136 IMG_6142

令和4年度の入園式を挙行しました。
今年度の新入園児は21名です。ご入園おめでとうございます。
新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者の参加を1名にさせていただきました。
また、在園児の参加の取り止めなど規模を縮小しての開催となりました。ご協力いただきありがとうございました。

さて、入園してくれた子どもたち、これからたくさんのお友だちや優しくて面白い先生たちと一緒にい~っぱい遊びましょう☆「まどかこども園ってこんなに楽しいんだ!」って思ってもらえるように、先生たちでいろ~んな遊びを考えています。楽しみにしていてくださいね♪
そして多くのことを経験し、心身ともに健やかに成長してもらいたいと願っています。

保護者の皆様、ご入園おめでとうございます。
子どもたちの成長にとって、保護者の方々と私たち園との信頼関係はとても重要だと考えます。これから長いお付き合いとなりますので、少しずついい関係を築いていけたらと思います。
子育てにおける不安なことや悩み事などあれば、遠慮なくいつでもお話しください。園長でも主任でも担任でも事務員でも誰でもOKです!「気が合いそうだな、話しやすそうだな」と感じる職員に気軽に相談してもらえたらと思います。
また休み中の出来事やご家庭での面白いエピソードなんかも教えてもらえると嬉しいです☆

新型コロナウイルスの影響により、色々とご不便をおかけすることもあるかと思います。
特に保護者の方が参加する予定の行事に関しては、延期や規模縮小、場合によっては中止とさせていただく可能性があります。
なるべく早く判断して連絡するように致しますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。

 

 

卒園式

IMG_6068 IMG_6070

IMG_6076 IMG_6088

令和3年度卒園式を挙行しました。
22名の子どもたちが、まどかこども園を卒園します。
新型コロナウイルス感染症対策の影響で、今年度も保護者の参加を1名のみにさせていただき、規模縮小をして実施することとなりました。ご協力いただきありがとうございました。

在園期間が長い子どもだと6年、短い子どもでも1年間、まどかこども園で共に過ごしてきました。
卒園式での子どもたちの歌を聞いていると、とても感慨深いものがありました。

出会った頃はまだ小さくてできることも少なかったですが、立てるようになり、歩くようになり、お話するようになり、下のクラスの子どもたちの世話もしてあげれるようになり、和太鼓や楽器の演奏もできるようになり…とたくさんのことができるようになりましたね。
このこども園で経験したこと、楽しかったことや苦しかったこと、学んだ様々なことが、子どもたちのこれからの人生にとって少しでも力になってくれたらな、と思います。

別れは寂しいですが、子どもたちがこれから幸せな人生を歩んでくれることを、心から願っています。ずっと応援していますよ。

保護者の皆様、数多くある保育園、こども園の中から、大切なお子さまの預け先にまどかこども園を選んでいただきありがとうございました。入園から卒園までを振り返り、もし「まどかこども園に預けて良かったな」と感じていただけたなら、とても嬉しいです。

また、お子さんの体調不良などによる急なお迎え要請にも対応していただきました。
日常の保育活動や行事など、様々な場面で園にご協力いただきました。至らない点もあったかと思いますが、皆様のご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

またいつでも、さらに成長した子どもたちを連れて園に遊びに来てくださると嬉しいです。保育士も喜ぶと思います。いつでもお待ちしております。

3月誕生会・お別れパーティ

2022_3birthday2 2022_3birthday1

2022_3birthday3 2022_3birthday4

2022_owakare1 2022_owakare3

2022_owakare2 2022_owakare5

2022_owakare4 2022_owakare7

2022_owakare8 2022_owakare6

3月の誕生会とお別れパーティを行いました。
今月の誕生児は9人でした。おめでとう!

今回の誕生会も密を避けるためいつもとは違った形での誕生会でした。
誕生児はマジシャンに変身し、各クラスにマジックを披露しにいきます。
保育士がマジックを披露すると、、、失敗。
次に誕生児がおまじないを唱えます。
「きらきらりんりん きらきらりん☆ミ」というと見事マジックは成功!!

透明なお水に色がついたり、何もない紙からバンダナが出てきたり
見ている子どもたちもびっくりして盛り上がっていました!!
ランチョンマットと誕生カードももらい、各クラスで歌のプレゼントもあり誕生児も楽しそうでしたよ♪

 

引き続いてお別れパーティの開催です。
うめ組のこたちが見守る中、ばら組さん入場です。

ばら組の子どもたちが担任の先生から手作りの金メダルで【○○で賞】をそれぞれもらいました!
「ちいさな先生で賞」や「面白いことみつけるの天才で賞」などいろんな賞をみんな受賞していました♡
そして、小学校にいったら何を頑張りたいかの質問にもみんな順番に答えてくれました。
「こくごをがんばりたい」「おともだちをつくってなかよくしたい」「なわとびをがんばりたい」とそれぞれ色んな目標がありましたよ☆

在園児からのプレゼントをもらいうれしそうなばらさんたち♡
その後は入園した時からばらさんまでのスライドショーをみました。
ちいさいころの自分たちがスクリーンに映ると大盛り上がりでした。笑

次に園児ひとりひとりから正井先生にお花のプレゼントとハグをしました(*^^*)

最後にばら組の子どもたちから正井先生に歌のプレゼントです。
泣きながらもしっかり最後までうたっている姿に、見ている保育士やうめ組さんはもらい泣きしてしまいました(><)

ばら組の子どもたちから正井先生にも金メダルのプレゼントがありましたよ♡
とても感動的でいい会となりました。

2月誕生会

2022_2birthday-1 2022_2birthday-2

2022_2birthday-3 2022_2birthday-4

2022_2birthday-5 2022_2birthday-6

2月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は7名でした。みんなおめでとう★

今回の誕生会は密をさけるために、2部制で行いました。
まずは、うめぐみばらぐみと一緒に2階のホールとばら組の保育室でシルエットクイズをしました。
黒い形をみて子どもたちと一緒に盛り上がり、クイズ後には誕生児へのプレゼントもありました。

続いて、もも~さくら~きく組と、その他のクラスを順々に回りました。

たくさんのクラスのお友だちから歌のプレゼントをされたり、何度も保育士にたかいたかいをしてもらったりと、とても嬉しそうな子どもたちでした。

 

節分の会

2022_setubunn-2 2022_setubunn-3

2022_setubunn-4 2022_setubunn-6

2022_setubunn-8 2022_setubunn-9

2022_setubunn-10 2022_setubunn-11

2022_setubunn-12 2022_setubunn-14

節分の会を開きました。まずは子どもたちが作ってくれた鬼のお面の紹介です。
頑張ったところやどうやって作ったかを教えてくれましたよ。
「目のところチョキチョキしてのりではったよー」「さんかくにおったよ!!」と恥ずかしがりながらもインタビューに答えてくれました。
帽子のようにかぶるタイプのお面が多く、すごく可愛い鬼さんばかりでしたよ♡

続いて保育士から節分のクイズです!
1問目から大盛り上がりで、みんな節分のことをとてもよく知っていました。
少し難しい問題もありましたが、全問正解の子どもたちが多かったです(^^)/

その後、保育士からの出し物「おなかのなかにおにがいる」をみんなで見ました。
悪いオニがおなかの中にいるので、子どもたちも悪さをしてしまうようです。
豆まきをすると無事に悪さをしていたおなかのオニも逃げていきましたよ!
お話が終わり、みんなのおなかの中にもオニがいるかな?と保育士からの問いかけに対して、実際におなかをみるこどもたち。笑

みんなで豆まきの歌を歌い、豆を食べて(誤嚥防止のため実際はあられ)おなかの中の鬼をやっつけることにしました。
手指消毒をしっかりし、みんなで「いただきまーす!!」
全クラス【年齢の数+1個】食べました☆

その後はもも組・さくら組ときく組・うめ組・ばら組に分かれて豆まきをしました!!
小さいクラスの子たちは少し泣いてしまい保育士の後ろに隠れてしまう子もいました。
平気な子どもたちがボールを投げて鬼をおなかいっぱいにし退治してくれました☆

続いてきく・うめ・ばら組の子どもたちのところに鬼がやってきました。
特にうめ・ばら組の子どもたちはほとんど怖がることなく、鬼と一緒に走り回りボール投げを楽しんでいましたよ!