まどかこども園からのお知らせ

12月誕生会

2019_12birthday-1 2019_12birthday-2

2019_12birthday-3 2019_12birthday-4

2019_12birthday-5 2019_12birthday-6

2019_12birthday-7 2019_12birthday-8

12月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は9人でした!みんなおめでとう!

全員で「コンコンくしゃんのうた」を歌ったあとは、誕生児たちの登場です。
今月は「ちびっ子忍者のわくわく修行」というテーマで、忍者学校に入学した誕生児たちは、忍者の衣装を着てハチマキを巻いて登場してくれました。
インタビューの後に修行をする流れでしたが、うめ組の子どもたちは事前に練習していたようで、「名前は〇〇でござる」とか「5歳になったでござる」と回答していて、みんな大爆笑でしたね(*^_^*)
修行は年齢によって難易度が変わっており、一本橋を渡ったり、トンネルくぐりをしたり、手裏剣投げをしたりと様々でした。修行を無事にクリアすると、忍者学校のメリー学長(最後から2番目の写真に写っている彼です☆)から卒業証書の授与があり、最後はみんなで「ニンニン!」のポーズをして会は終了です。

テーマも内容も面白く、誕生児たちも見ていた子どもたちもとても楽しそうにしていましたね。終始温かい雰囲気に包まれた誕生会でした♪

音楽会・作品展

2019ongakukaisakuhinten-1 2019ongakukaisakuhinten-2

2019ongakukaisakuhinten-3 2019ongakukaisakuhinten-4

2019ongakukaisakuhinten-5 2019ongakukaisakuhinten-6

2019ongakukaisakuhinten-7 2019ongakukaisakuhinten-8

2019ongakukaisakuhinten-9 2019ongakukaisakuhinten-10
音楽会・作品展を開催しました。
たくさんの方に参加していただきありがとうございました。

ばら組のハンドベルから始まり、各クラス合唱と合奏を披露してもらいました。もも組からばら組まで、こどもたちはみんなよく頑張ってくれたと思います。
もしかすると、当日はあまりうまくいかなかったというお子さんもいるかもしれませんが、これまでの長い取り組みを通して、子どもたちは年齢に応じて多くのことを経験し、たくさん成長したのではないかと思います。

作品展については、今年度は「できるようになったよ!なにいろで作る?」という、例年とは少し趣向の変わったテーマで取り組んできました。「歩けるようになったよ」とか「ハサミが使えるようになったよ」とか、「自分が想像したものを作品として作れるようになったよ」など、子どもたちの発想力や想像力、そして成長の証が刻まれたとても素敵な作品展となりました。全員で協力して取り組んだトンネルも無事に完成しましたね。

作品展の写真については、あえて笑顔ではなく真剣に取り組んでいる表情を掲載しています☆

11月誕生会

2019_11birthday-1 2019_11birthday-2

2019_11birthday-3 2019_11birthday-4

2019_11birthday-5 2019_11birthday-6

2019_11birthday-7 2019_11birthday-8

11月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は7人です!みんなおめでとう!

誕生児たちはクラス別に保育士手作りの大きなカートに乗って登場しました。運動会の時にもも組で「たこやき号」として登場したカートのリニューアルです♪
今月の誕生会は、作品展のテーマにもなっている「できるようになったこと」(もも組の子どもたち)と、「大きくなったらどんな仕事をしたいか」(さくら組以上の子どもたち)という内容でした。もも組の子どもたちは、ベレー帽を被り画家になりきり、ペンを上手に使って画用紙に自由に描いてもらいました。入園時と比べると本当に色々なことができるようになりましたね(*^_^*)
大きい子どもたちは、将来なりたい仕事ということで、サッカー選手であったり、パティシエや大工さんなどの実際の仕事の様子を実演してもらいました。みんなとても上手に披露してくれました。将来の夢、大切にしてほしいですね。みんなの願いが叶いますように・・・☆ミ

 

 

保育参観・懇談会

2019sankan2-4 2019sankan2-3

2019sankan2-5 2019sankan2-1

2019sankan2-2 2019sankan2-6

保育参観・懇談会を行いました。春に続いて今年度2回目の開催です。
多くの方に参加していただきありがとうございました。

参観では、普段子どもたちがどのように生活しているのか、その様子を見ていただけたかと思います。
各クラス年齢に応じて、体を自由に動かして遊ぶ(もも)、買い物ごっこ(さくら)、オセロゲーム(きく)、自分で作成した魚を釣るゲーム(うめ)、みんなの前での発表(ばら)などの内容となっておりました。ばら組の発表では、今年取り組んでいる硬筆練習の成果も見られましたね。

続いて行われた希望者による懇談会では、保護者の方から色々な悩みや心配なことを話していただきました。どのクラスもとても和やかな雰囲気で会が進行しており、食事の話やトイレの話であったり小学校へ向けての準備の話であったりと、各年齢に応じてたくさん話ができたかと思います。共感する意見が出たり、お互いにアドバイスし合ったりと、保護者の方同士でのいい交流の場にもなったのではないかと思います。

また何か気になることがありましたら、ささいなことでも構いませんのでいつでも相談して下さいね☆

クッキング教室

2019cooking2-1 2019cooking2-2

2019cooking2-3 2019cooking2-4

今年度2回目のクッキング教室を行いました。ばら組とうめ組の子どもたちが参加します。
先日行ってきた芋掘りでたくさんのサツマイモを収穫することができたので、そのお芋を使ってスイートポテトを作ります☆

まずはウオクニさんに茹でてもらったお芋の皮をむきます。とても丁寧に、キレイにむいてくれました。続いて砂糖と豆乳を入れながらお芋を潰し、混ぜていきます。最後にラップに包んで形を整えれば完成です。少し簡単だったかも?苦戦することなく作ることができていました。

春に自分たちで苗付けをして、先日芋掘りで収穫して、さらに自分たちで料理して完成したスイートポテト。子どもたちはとても美味しそうに食べていましたね♪