園のせいかつ

ヤクルト工場見学

2019yakuruto-2 2019yakuruto-1

2019yakuruto-3 2019yakuruto-4

2019yakuruto-5 2019yakuruto-6

2019yakuruto-7 2019yakuruto-8

ばら組の子どもたちで、三木市にある兵庫ヤクルトの工場見学に行ってきました。

工場まではヤクルトバスで向かいます。到着後は、ヤクルトの試飲、アニメ鑑賞、ヤクルトに関するクイズやゲーム、そして工場見学を行いました。
高さ6mもあるヤクルトの大きなタンクや、すごいスピードでラインを進み完成していく商品に子どもたちは驚きの連続でしたね。興味関心を持って参加し、子どもたちは楽しく過ごすことができたと思います☆

見学後は、去年に引き続き「みきっこランド」に行ってきました。
まずはみんなで円になってお母さんお父さんたちに作ってもらったお弁当タイムです。キャラ弁など工夫された弁当が多く、みんなとーっても嬉しそうな表情で食べていましたね♪お忙しい中、早朝から作って持たせていただきありがとうございました。
昼食後は広場で遊びました。大きな遊具やローラー滑り台などがあり、子どもたちは思いっきり体を動かして遊ぶことができました。天気も良く、とてもいい1日になりましたね(*^_^*)

 

ふれあいフェスティバル

2019hureai-1 2019hureai-2

2019hureai-3 2019hureai-4

2019hureai-5 2019hureai-6

ふれあいフェスティバルを開催しました。
まず最初はもも組です。ホールで行います。0歳児は保育士に抱っこされて、他のクラスの子どもたちの周りをぐるっと1周します。まだ入園して1か月も経っていませんが、お兄ちゃんお姉ちゃん達から「○○ちゃん~♪」と名前を呼んであげている様子が見られました。覚えてもらえて嬉しいですね☆
次に登場した1歳児は、フープに入りばら組のお兄ちゃんお姉ちゃん達と一緒に進みます。続いてカートに乗り、後ろから押してもらいゴールです。とてもいい表情を見せてくれた子どももいましたね♪

続いてさくら組以上の子どもたちは公園に出て競技を行いました。みんなで体操したり一本橋や丸太ジャンプをしたり障害物リレーをしたりと、各年齢に合わせた内容でした。複数のクラスで協力するプログラムもあり、異年齢のお友だちとのいいふれあいの場になりましたo(^▽^)o

平日にもかかわらず多くの保護者の方に観覧に来ていただきました。ありがとうございました。
今後も保護者の方に参加していただける行事がたくさんあります。お忙しい中ですが、ぜひ足を運んでくださればと思います。

 

4月誕生会

2019_4birthday-1 2019_4birthday-2

2019_4birthday-4 2019_4birthday-3

2019_4birthday-5 2019_4birthday-6

4月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は5人でした。みんなおめでとう!

みんなで季節の歌「チューリップ」を歌った後、保育士の出し物「まどかこども園のお誕生会」の始まりです。
出し物中に誕生児へのインタビューがあったり、みんなでバスに乗ってケーキを買いに行ったりと、誕生児参加型で楽しんでくれていましたね☆また今月は5人という少人数であったので、インタビューなど1人1人にかけられる時間も多く、良かったと思います(*^_^*)
最後にお祝いの歌を歌ってもらい、誕生カードとランチョンマットのプレゼントを受け取って終了です♪

入園式

2019nyuensiki-1 2019nyuensiki-2

2019nyuensiki-4 2019nyuensiki-3

2019nyuensiki-5

平成31年度の入園式を挙行しました。
5月からは令和となりますが、年度開始時点で平成のため今年度は平成31年度として活動していきます。

また、今年度から「幼保連携型認定こども園 まどかこども園」へと移行しました。
日々の生活や行事などに大きな変更はありません。
認定こども園のメリットの1つとして、保護者の就労の有無にかかわらず利用可能というのがあります。今まで(保育園)であれば、例えば保護者の方が退職された場合は子どもは退園となりましたが、認定こども園では、1号認定に切り替えることでそのまま在園することができます。(3歳以上児の場合に限ります)
またそのようなケースがあればご相談くださいね。

前置きが長くなりました。
今年度の新入園児は20名です。入園おめでとうございます。
在園児代表として、ばら組の子どもたちが参加してくれました。新入園児を迎えるために歓迎の言葉と歌を披露してくれました♪

子どもたちには、こども園という集団生活だからこそ得られることを、たくさん経験させてあげたいと思っています。これからお友だちと優しい先生たちと一緒に、みんなで充実した園生活を送っていきたいですね☆
また、保護者の方々と園との信頼関係は子どもたちの成長にとってとても重要です。今後長いお付き合いとなりますが、連絡を密にとり少しずついい関係を築いていけたらと思います。一緒に子どもたちの成長を見守っていきましょう。
子育ての悩みなどありましたら、ささいなことでも構いませんので遠慮せず何でも相談してくださいね。ご家庭でのエピソードなども、ぜひお聞かせ下さい♪

 

卒園式

2019sotuensiki-1 2019sotuensiki-2

2019sotuensiki-3 2019sotuensiki-4

2019sotuensiki-5 2019sotuensiki-6

平成30年度卒園式を挙行しました。
20名の子どもたちが、まどか保育園を卒園します。
うめ組の子どもたちも参列してくれました。

在園期間が長い子どもだと6年3カ月、短い子どもでも2年間、まどか保育園で共に過ごしてきました。
出会った頃はまだ小さくてできることも少なかったですが、立てるようになり、歩くようになり、言葉が出てきだし・・・下のクラスの子どもたちの世話をしてあげたり、和太鼓や楽器の演奏もできるようになり、発表会では役になりきり劇を演じるようになり・・・と、たくさんのことができるようになりましたね。
「ありがとう」と感謝する心、「ごめんね」と謝ることができる心、おともだちを大切に優しくしてあげる心も学びました。この保育園で経験したこと、学んだ様々なことが、子どもたちのこれからの人生にとって力になってくれたらな、と思います。
別れは寂しいですが、子どもたちのこれからの人生が、明るく希望に満ちたものとなるよう願っています。ずっと応援しています。

保護者の皆様、長い間ありがとうございました。
毎日の保育活動や行事など、様々な場面で園にご協力いただきました。また、お子さんの体調不良などによる急なお迎え要請にも対応していただきました。
行き届かぬ点も多々あったかと思います。我慢していただいたこともあったかと思います。皆様のご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

またいつでも、さらに成長した子どもたちを連れて園に遊びに来てくださると嬉しいです。いつでもお待ちしています。