園のせいかつ

4月誕生会

2017_4birthday-1 2017_4birthday-2

2017_4birthday-4 2017_4birthday-3

2017_4birthday-5 2017_4birthday-6

4月の誕生会を行いました。今月の誕生児は8人です。おめでとう!

誕生児たちは好きな果物を選び、そこに書いてある質問に答えてくれました。大きいクラスの子どもたちは自分で質問を読むことができていました♪
続いて保育士から、「すてきな誕生日」というケーキ作りの出し物がありました。誕生児たちがイチゴを乗せるのを手伝ってくれていましたね。

玄関に子どもたちが作った鯉のぼりを掲示しています。もも組からばら組まで、全園児がどこかで携わっている作品となっています。
子どもたちがどこをどうやって作ったのか、また聞いていただければと思います。

入園式

2017nyuensiki-1 2017nyuensiki-2

2017nyuensiki-3 2017nyuensiki-4

平成29年度の入園式を挙行しました。今年度の新入園児は23名です。入園おめでとう!
ばら組のお友だちも参加して、新入園児を迎えてくれました。歓迎の言葉と振付けを交えた歌を披露してくれましたね♪

保護者の皆様、入園おめでとうございます。
すでに兄弟が在園中の方もいれば、初めて保育園に通わすことになった方もいます。また就労されている方、育児休業中の方、就学されている方など、保育園には様々な環境の方がおられます。
異なる環境それぞれにおいて、戸惑ったり悩んだり心配になったりすることも多くでてくると思います。そんな時には遠慮せず、ささいなことでも構いませんので何でも相談してください。話しをするだけでも楽になるかもしれませんよ。
もちろん、ご家庭であった楽しいエピソードなどもお待ちしています♪

これから長いお付き合いとなりますが、保護者の方々と私たち職員一同、一緒に子どもたちの成長を見守っていければと思いますので、よろしくお願いします。

卒園式

2016_sotsuensiki-1 2016_sotsuensiki-2

2016_sotsuensiki-3 2016_sotsuensiki-4

2016_sotsuensiki-5 2016_sotsuensiki-6

平成28年度卒園式を挙行しました。
ばら組の21名の子どもたちが、まどか保育園を卒園して小学校へと進学していきます。

一番在園期間が長い子どもは6年8か月間、短い子どもでも2年間という期間を、まどか保育園で過ごしました。
子どもたちは、日常の保育や様々な行事を経験する中で、思いやりの心、勇気、考える力、諦めない強さ、など、本当に多くのことを学び成長してきました。
ばら組の子どもたちの声が保育園で聞けなくなると思うと、別れを寂しく感じますが、子どもたちのこれから続く人生が明るく希望に満ちたものとなるよう願い、胸を張って小学校へと送り出したいと思います。

卒園児の歌の場面では、多くの子どもが涙を流していました。声を詰まらせながらも、それでも最後まで頑張って歌いきる姿に感動しました。子どもたちは何を思いながら歌っていたのでしょうか。お別れへの寂しさ、保育園での様々な思い出、担任や他の保育士への思いなどでしょうか。私はふと、この子たちが生活発表会ではらぺこあおむしを演じている姿や、音楽会でタンバリンを振り回していた姿を思い出して聞いておりました。本当に大きくなりました。

保護者の皆様、長い間ありがとうございました。
各行事や毎日の保育活動など、様々な場面で園にご協力いただきました。また、お子さんの体調不良などによる急なお迎えにも対応していただきました。
行き届かぬ点も多々あったかと思いますが、皆様のご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

またいつでも、お子さんを連れて保育園に遊びに来てください。子どもたちの成長した姿を、職員一同楽しみにしています。

3月誕生会&お別れパーティ

2016_3birthday&owakare-1 2016_3birthday&owakare-2

2016_3birthday&owakare-3 2016_3birthday&owakare-4

2016_3birthday&owakare-5 2016_3birthday&owakare-6

2016_3birthday&owakare-7 2016_3birthday&owakare-8

3月の誕生会とお別れパーティを行いました。
今月の誕生児は5人でした。おめでとう!
きく組の生活発表会に登場したへびに乗って登場してきた誕生児たち。
インタビューでは、「大きくなったら何になりたいですか?」の質問に対して、「パパ」という可愛い答えや、「警察官」という頼もしい答えがありました。
保育士の出し物はマジックで、何も入っていない封筒から次々とモノがでてきてビックリの子どもたちでした♪

引き続いてお別れパーティの開催です。主役のばら組の子どもたちは、うめ組の子どもたちに押してもらってカートでかっこよく登場しました☆
その後、普段の保育園での生活を保育士が演じるという出し物がありました。ばら組の子どもたちや三宅先生や園長先生を上手に演じており、見ていた子どもたちはとても楽しそうにしていましたね(*^_^*)
もも組~うめ組の子どもたちが協力して作ってくれたしおりをプレゼントし、ばら組の歌があり、これで終わりかと思いきや、最後に三宅先生へのサプライズコーナーがありました。
ばら組の子どもたち1人1人が三宅先生への手紙を渡す場面は感動的で、とてもいい会となりました。

お別れ遠足

2016_owakareensoku-1 2016_owakareensoku-3

2016_owakareensoku-2 2016_owakareensoku-4

2016_owakareensoku-5 2016_owakareensoku-6

ばら組のみんなで石が谷公園へお別れ遠足にいってきました。
少し寒かったですが天気が良くて気持ちいい気候でした♪

ポニーの乗馬体験を行い、給食の先生に作ってもらったお弁当を芝生で食べて、あとはひたすら走り回って遊んできました!
上着を脱いで袖をまくって、それでも汗だくになりながら遊んでいましたね☆
私も久々に一緒に走り回り、いい汗をかくことができました。
子どもたちは終始楽しそうで、とても充実した1日になったのではないかと思います。

来週の土曜日には卒園式を迎えるばら組の子どもたち。1つでも多くの思い出をまどか保育園で作ってほしいなと思います。