まどかこども園からのお知らせ

七夕の会

2022_tanabata-1 2022_tanabata-2

2022_tanabata-3 2022_tanabata-4

2022_tanabata-5 2022_tanabata-6

今年も7/7に七夕の会をしました。
まずはいつも通り元気いっぱい朝のお歌をうたい、挨拶をしました。
そして、各クラスの笹飾りの紹介では、「かきかきして、ぬりぬりしたよ」や「はさみでチョキチョキしてテープではったよ」など上手に発表してくれました。

続いてはお待ちかねの保育士からの出し物。
準備してる間は“たなばた”のお歌をうたったのですが、元気いっぱいうたった朝のお歌とは違い、優しくきれいな声でうたう子どもたちでした(^^)
出し物は“たなばたの話 ―約束は守ろうねー”の劇。話の内容は、働き者の彦星くんと織姫ちゃんが出会い、恋に落ちて結婚。神様と「結婚してもしっかり仕事は続けること」と約束をしたのに、守らず遊び続けるふたり。そんな姿を見て怒った神様はふたりの間に天の川を流し、会えなくしてしまいました。「これからは約束を守って仕事を頑張るのであればもう一度チャンスをあげる」と言われ、約束を守ったふたり。頑張るふたりの姿を見て、神様は天の川にかささぎの橋をかけ、無事再会できたのでした。
見て楽しめるように小道具や動きを工夫したので、大ウケの子どもたちでした。登場人物は彦星くん、織姫ちゃん、神様、黒子だったのですが、1番黒子が目立っていたような…笑
最後は劇の振り返りを兼ねてクイズタイム。小さいクラスの子どもたちも楽しめるように、3択クイズの中に先生たちの写真も登場!大好きな先生たちの登場に大盛り上がりでした!

今年は良いお天気だった七夕。みんなのおねがいが叶いますように…☆

おなか元気教室

2022_onakagennki-1 2022_onakagennki-2

2022_onakagennki-3 2022_onakagennki-4

2022_onakagennki-5 2022_onakagennki-6
今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、兵庫ヤクルトの工場見学が中止となりました。
しかし、前年度のようにヤクルトさんがまどかこども園に訪問してくださいました。

まずはさくら組ときく組★
エプロンシアターでウンチの状態から、腸の長さ、食べ物の栄養を吸収する腸の大切さ、いいウンチを出すための生活習慣について分かりやすく教えていただきました。
一緒にクイズをしたり、最後には【うんこでサンバ♪】を踊って楽しみましたよ☆

次に入れ替えをして、うめ組とばら組★
食材ごとに身体への働き方を色分けし説明してくださった後、クイズで子どもたちに食材を分けてもらいました。
悩みながらもパネルを確認しみんな上手に色分けできていましたよ(^^♪
クイズが大好きなこどもたちなので、すごく盛り上がっていました♡
その後、うめ組とばら組も【うんこでサンバ♪】を踊って楽しみましたよ☆

そして大人気のヤクルトマンとハイタッチしてお別れです。
『おなかくん』の絵本とヤクルトをプレゼントしていただきみんな大喜びでした♡

ヤクルトさん、楽しくておいしい『おなか元気教室』ありがとうございました!!
来年は工場見学が再開するといいなと願っています☆

6月誕生会

2022_6birthday-1 2022_6birthday-2

2022_6birthday-3 2022_6birthday-4

2022_6birthday-5 2022_6birthday-6

2022_6birthday-7 2022_6birthday-8

2022_6birthday-9 2022_6birthday-10

6月の誕生会を行いました。
今月の誕生児は12人でした!みんなおめでとう!

みんなで元気よく朝の挨拶をして朝のおうたも歌いました。
季節のうたはかたつむりです。おうたが終わると、誕生児だけ別室に移動します。

誕生児は順番に登場してきて、できるようになったことを教えてくれました☆
小さいクラスの子どもたちは「ひとりで歩けるようになった子」や「トンネルをくぐれるようになった子」がいたり、自分のお名前や年齢も一人でしっかり言えて感動しました(*^_^*)
大きいクラスでは「コマなしの自転車をのれるようになった子」や「ドリブルができるようになった子」などみんなの得意なことやできるようになったことを披露してくれました!!
みんなとってもすてきな特技を披露してくれて、終始みんな「すごーい!!!!」と拍手喝采でした♡

職員も6月生まれの先生がたくさんいたので順番に特技をみせてくれましたよ(^^)/
園長先生はなんと、マジックを披露してくれました!
こどもたちも園長先生のマジックに「えー?なんで?すごーい!」「どうやってやったの?」「不思議だねー!!」と、とっても驚いていました☆

誕生児のこどもたちと6月生まれの職員たちはなんでもひとりでできるもん♪っと【もんもんメダル】をもらいました(^^♪

そのあと全員で誕生児を祝う歌を歌い、誕生カードとランチョンマットをプレゼントし、最後におかあさんといっしょの「ベルがなる」をみんなで歌って踊って終了です(*^^)v
誕生会後も「めっちゃ楽しかった♡」「おもしろかったー!」とテンションがあがったままのこどもたちでした♡

たなばたアワー

2022-tanabataawa_01 2022-tanabataawa_02

2022-tanabataawa_03 2022-tanabataawa_04

2022-tanabataawa_05 2022-tanabataawa_06

3年ぶりに明石市立天文科学館へ、幼児対象プラネタリウム「たなばたアワー」にばら組のみんなで電車に乗って参加してきました。
プラネタリウムでは、太陽が沈み、月が現れ、徐々に星々が見えてくる様子に大喜びの子どもたち。
「お星さま何個あるかなー」、「すごいキレイ!」と星空を楽しんでいました。
おおぐま座やしし座やなど、様々な動物の形をした星座があることを学んだあと、織姫と牽牛の話を聞き、今年はコロナ対策の為、みんなで七夕の歌を手拍子に合わせて聞きました。

様々な時計や隕石などの展示を見た後、14階の展望台に登りました。
まだまだ元気いっぱいのこども達はあっという間に登り切り、電車や船や明石海峡大橋を見て、大興奮でしたよ。

天候にも恵まれ、暑い中沢山歩いてへとへとだったと思いますが、帰り道でも「楽しかった〜!」「また行きたいな」とお友達同士で盛り上がっていましたよ。

また一つばら組での思い出が増えました。今後も、こども達と楽しみながら元気いっぱい過ごしていきたいと思います(^^)♡

クッキング教室

2022-cooking_01 2022-cooking_02

2022-cooking_03 2022-cooking_04

2022-cooking_05 2022-cooking_06

クッキング教室を行いました。
ばら組とうめ組の子どもたちが参加します。
今回はロールパンに豆乳クリームで作ったホイップとフルーツを挟み、フルーツサンドを作りました♡

まずは、フルーツ!!
バナナやみかん、ももとたくさんの種類をロールパンに挟みます。
次に、クリーム!!
こどもたちが好きなように盛り付けるのですが、高く高く盛り付け「クリーム山盛りだよ!!」という子がいたり、
ロールパンが見えなくなるまで全体に盛り付ける子と様々でした。

みんなで素敵なフルーツサンドを作った後、先に給食を食べ、デザートにフルーツサンドを食べます♡
子どもたちは鼻や口にクリームをつけながら「みてみて~!おひげできたよ!!」と(笑)

みんなとても美味しそうに食べていました(^^)♪